今回114番ゲート付近のANAラウンジを利用しました。ラウンジの鬼こと高橋真麻さんオリジナルメニューも紹介します。
今なら最大81000マイル獲得の大チャンス!
今ならANAアメックスゴールドの紹介入会で、最大81000マイルゲットの大チャンスです。
ツイッターをフォローいただき、アメックス紹介入会希望とDMをお送りいただいても大丈夫です。
キャンペーン攻略法や紹介入会のメリットは下記記事で解説しています。
ANAラウンジの利用
今わたしはSFC修行をしているのですが、その修行の一環で羽田からクアラルンプールのANAビジネスクラスを利用した際、ANAラウンジを利用しました。もともとこのフライトはプレミアムエコノミーだったんですが、マイルを使ったアップグレードでビジネスクラスをゲットしました!
SFC修行に関してはこちらの記事をご覧くださいね。
ラウンジ基本情報
アクセス
羽田空港国際線にはANAラウンジは110番ゲート付近と114番ゲート付近の2ヶ所あります。今回利用したのは114番ゲート付近です。出国審査を終えて左方向に進み、114番ゲート付近にあるエレベーターで4階に向かうとANAラウンジがあります。
両ラウンジの違いですが、110番ゲートのラウンジの方が大きいラウンジになっています。提供される食事や飲み物は同じです。
通常は搭乗口から近い方のラウンジを利用すると思いますが、多くの場合114番ゲート付近のラウンジの方が空いているようですので、110番ゲートのラウンジが混雑している場合は114番を利用するのも有りですね。
オープン時間
6:30~13:30 / 20:00~25:00
サービス内容
コンシェルジュ、食事、飲み物、アルコール、ヌードルバー、新聞・雑誌、シャワー、コピー機など
利用基準
- ANAやスターアライアンス航空会社のファースト・ビジネスクラス利用客と同行者1名
- ANAやスターアライアンス航空会社のビジネスクラス利用客
- ANAやスターアライアンス航空会社利用の、ANAダイヤモンド・プラチナ・SFC会員と同行者1名
- ANAやスターアライアンス航空会社利用のスターアライアンスゴールドメンバーと同行者1名
- ANAのプレミアムエコノミー利用客
ラウンジには常に同行者1名と利用可能かと思っていたのですが、ビジネスクラス利用の平会員は同行者は利用できないんですね。もちろん平会員のプレミアムエコノミー利用客も同行者利用不可となっています。
羽田空港国際線114番ゲート付近ラウンジレポート
エントランス
受付で搭乗券を出しチェックインしてもらいます。ANAラウンジは左手に、ANA SUITEラウンジは右手に進みます。今回はビジネスクラスなので左方向です。いつかSUITEラウンジも利用してみたいものですね。
もしシャワーを利用したい場合は、混雑時は待つ必要がありますので、ラウンジにチェックインする時にシャワーの予約も一緒にするのが効果的です。
ラウンジマップ
全景
全体的に黒を基調とし、シックで落ち着いた雰囲気となっています。シンガポール航空などの海外の航空会社のラウンジと違って豪華さあまり感じられませんでした。海外の航空会社がセレブを意識しているとすれば、ANAはビジネスマンを意識した作りなのかなという印象を受けました。
出発が深夜便だったせいか、ラウンジはとても空いていて利用しやすかったですね。
新聞雑誌・コピー機・電源・WIFI
各種新聞雑誌がそろっています。
電源は各ソファーに配置されていますので、充電には困りませんね。できればUSBポートも付いていると便利なんですが、付いているところもあるんでしょうかね? もちろんWIFIもラウンジ内で利用できます。
ダイニング
ANAラウンジは全体的にシンプルなんですが、ダイニングエリアは特にシンプルな作りになっています。ごちゃごちゃしているのは嫌いなのでシンプルなのは良いのですが、ちょっとシンプルすぎてなんか寂しいというか、会社の食堂みたいな雰囲気でした。ダイニングエリアにも電源があるのは便利で良いですね。
ヌードルバー
ラウンジに入ってすぐ右側にヌードルバーがあります。ちょっと楽しみです。
細い通路の奥のこの小さな窓から注文します。なんか隅に追いやられている感じです(笑)
メニュー
- きつねそば・うどん
- 山菜そば・うどん
- かき揚げそば・うどん
- カレーそば・うどん
- とんこつラーメン
どれも美味しそうで迷いますね。ちなみにカレーそばって自分はあんまり聞いたことない気がするんですが、よくあるメニューなんですかね?
迷った結果とんこつラーメンにしました。普通すぎてすみません。ガツンとくる豚骨ではなく、万人受けするマイルドな味でした。ビールとも良く合い美味しかったです。
結局おかわりもしました(笑)個人的にはラーメンに紅生姜は入れたくないので、2回目は紅生姜抜きをオーダーしました。
スポンサーリンク
真麻オリジナルメニュー
ヌードルバーの楽しみ方ですが、沸騰ワード10で放送していたラウンジの鬼こと高橋真麻さんのオリジナルメニューも試せます(笑)
真麻オリジナルメニュー
- 山菜カレーそば(山菜そば + カレー)
- サンラータン麺(とんこつラーメンの麺 + サンラータン)
山菜カレーそばの作り方は簡単で、山菜そばにビュッフェエリアのカレーを入れるだけです(笑)
サンラータン麺の作り方は、まずとんこつラーメンを頼む時に、麺を半分別の器に入れてもらい、そこにサンラータンを入れます。サンラータンはビュッフェエリアにありますが、無い時もあるので注意が必要です。今回はありました。
放送以来この頼み方をする人がきっと増えたと思いますので、なんかちょっと頼むの恥ずかしいですね(笑)「この人、真麻オリジナルメニューするなっ」って思われますもん。
わたしはまだANAラウンジ初心者なので、普通のメニューも今回初めてで真麻オリジナルメニューは試さなかったんですが、次回は是非試してみたいですね!皆さんも是非一度は試してみては?
ビュッフェ・お酒類
ビュッフェエリアはそれほど広くは無く、こじんまりしています。 ラウンジメニューは3ヶ月毎に更新され、こちらのANAホームページで確認できます。


定番のカレーや味噌汁があります。サラダやサンドイッチなども。
今回のホットミールで美味しかったのは、この「炭焼きチキンのチリビーンズ」でした。とってもコクがあって甘辛くビールと最高でした!
毎回ラウンジレポートしていて気付いたんですが、わたしが美味しいって言うのはビールに合うかどうかって基準です(笑)あまり参考にならずすみません。
はい。その大好きなビールサーバーです。ANAもJALもビールサーバーがあるのは本当に嬉しいです。海外の航空会社のラウンジでは缶ビールのところもありますので。
各種日本酒と焼酎も用意されています。


焼酎・スパークリングワイン・赤白ワインの説明書き。
結局食べるのは、安定のカレーと生ビール、最高です(笑)今日食べたの、とんこつラーメンとカレーとビールって、ラウンジに行く意味あんまり無いですよね(笑)
デザートは、カフェラテとリンツのチョコで。
シャワー
ANAラウンジには6つのシャワーがあります。利用するには受付で申し込みする必要があります。ラウンジ混雑時には待つ必要がありますので、ラウンジにチェックインする時にシャワーの申し込みもしてしまった方が良さそうです。
今回は時間が無かったのでシャワーを利用できず写真無しですみません。
マイルとホテルの最強カード!
SPGアメックスならANAマイルを1.25%という高還元率で貯めることができます!(ANA一般カードは1%) しかもJALなどを含む40社以上のマイルにも交換可能なんです!
さらに、SPGアメックスを持っているだけでマリオット・SPG・リッツの上級会員になり、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトの特典を無料で受けられます!旅の必需品でもはや手放せません。
今ならSPGアメックス紹介入会で39,000ポイントゲット!
ツイッターをフォローいただき、アメックス紹介入会希望とDMをお送りいただいても大丈夫です。
スポンサーリンク
まとめ
全体的に必要十分ですし、食事もビールも美味しくとても満足できました。
でも強いて言うなら、海外の航空会社のラウンジに対抗するならもう少し豪華さを出しても良いのではと思いました。メニューの品数ももう少し増やしても良さそうです。わたしは日本人なので、日本のカレー、日本の麺類、日本の生ビールが最高だと思いましたが、外国人からするともしかするとちょっとインパクトに欠けるのではと感じました。
次回は是非110番ゲート付近のラウンジも利用して、真麻オリジナルメニューを試したいものです(笑)