今回フィンエアーのビジネスクラスで北欧周遊旅行に行ってきました。マリメッコだらけの機内やラウンジをご紹介したいと思います!
- フィンエアービジネスクラスにほぼ無料で乗る方法!
- 空港でのビジネスクラスサービス
- フライトと使用機材
- ビジネスクラスシート
- アメニティ
- モニター・WiFiサービス
- 機内食レポート(往路)
- フィンエアービジネスクラスラウンジ
- 機内食レポート(復路)
フィンエアービジネスクラスにほぼ無料で乗る方法!
今回は、同じワンワールドのキャセイパシフィックのマイルでフィンエアーのビジネスクラス特典航空券を発券しましたので、ほぼほぼ無料で乗ることができました!
フィンエアーの特典航空券を取るのに必要な、同じワンワールドのJALやキャセイパシフィックやブリティッシュエアウェイズのマイルを効率的に貯めるなら、私がメインで使っているクレカのSPGアメックスが大変便利です。
SPGアメックスなら40社以上のマイルをガンガン貯めることができますし、さらに、SPGアメックスを持っているだけでマリオット・SPG・リッツカールトンなどの高級ホテルの上級会員になり、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトの特典を無料で受けられます!旅の必需品でもはや手放せません。
SPGアメックス紹介入会で39,000ポイント(13,000マイル相当)ゲットはこちら!
ツイッターをフォローいただき、アメックス紹介入会希望とDMをお送りいただいても大丈夫です。
空港でのビジネスクラスサービス
ビジネスクラスは空の上だけでなく、地上から特別なサービスが始まっています。今回は関西国際空港からのフライトです。
専用チェックインカウンター
ビジネスクラスは上の写真のような専用のチェックインカウンターで搭乗手続きをすることができます。エコノミークラスのチェックインカウンターの場合は長蛇の列に並ぶ必要があることがありますが、ビジネスクラスや航空会社の上級会員が利用できるカウンターではほとんど待つ必要がありません。
旅行に行く前から疲れるってことが無くて良いですよね。特に小さなお子さん連れや、年配の方には大助かりです。
チェックインを終えると、搭乗券だけでなく保安検査場のファストレーン券、ラウンジ利用券、そしてフィンエアーにようこそと書かれたポストカードをもらえました。ポストカードの裏はかわいいムーミンが印刷されています。
旅行カバンを持ったムーミンが、フィンエアーを眺めている姿がかわいくてとても気に入って部屋に飾っています(笑)まさか 飛行機に乗り遅れたのかな?(笑)
ファストレーン
さてさて続いて保安検査場のファストレーンを通ります。写真の右奥に写っているのがファストレーンの入り口です。ここでも待ち時間が無くストレスフリーです。
ビジネスクラスラウンジ
いつもビジネスクラスに乗る時の楽しみのひとつが空港ラウンジです。関西国際空港のフィンエアー指定ラウンジは、「飛鳥」です。フィンエアー以外にも、ルフトハンザやユナイテッドやマレーシアやキャセイなどが利用しています。さてさて中はどんなかんじでしょうか。


全体的な印象は広くも無く狭くも無くオシャレでもなく、うーん普通って感じでした。食事類もあまり種類がなく、めちゃくちゃまずいわけでもないけど、美味しいものもなかった、特に特筆すべきことはなかったです。ビールサーバーがあったのは良かったです。
そしてこのラウンジの一番の問題点は、トイレが男女ひとつずつしかないということです。ですので、絶えず何人も並んでいて、しかもちゃんと並べるところがなくて他の人もいるロビーで待つことになるので、後から来た人は誰がトイレを待っているのか分からず微妙な感じでした。
全体的な感想は、これまでのラウンジの中でなかなか微妙な方でした。やっぱり羽田か成田じゃないと地方空港は難しいですね。
フライトと使用機材
さていよいよ搭乗です。今日は快晴でフィンエアーのA350がとても綺麗に撮れました。フィンエアーはシンプルでカッコ良いですね。さすが北欧フィンランド。
フライトスケジュール
往路
便名:AY78
使用機材:A350-900
スケジュール:大阪 10:45 - ヘルシンキ 14:40
フライト時間:9時間55分
復路
便名:AY77
使用機材:A350-900
スケジュール:ヘルシンキ 17:20 - 大阪 翌日8:55
フライト時間:9時間35分
往路と復路とも9時間台で、それほど差はありません。エコノミーで9時間はキツイですが、ビジネスクラスであれば寝るのにちょうど良い時間ですかね。もう少し長くても良いくらいです。
シートマップ
シートは斜めに配列されているヘリンボーンになっています。いつも言ってしまいますが、私はスタッガードの方が広々していて好きですね。
ビジネスクラスシート
機内全体の色は、白からライトグレーで統一されていてとてもシンプルです。機体といい機内といい、フィンエアーは本当にシンプルです。そして色はありませんが機内がとても明るい印象です。
シンプルな機内の中で目に入るのは、やはりマリメッコの枕やアメニティのポーチです。
ちなみに私のシートは1Aですが、JALやANAだと1Aはなかなか解放されませんが、フィンエアーは往復とも簡単に取れましたね。フィンエアーはとくに1Aをおさえているとかはしてないんでしょうかね。
フルフラットにしてみたところです。ここでもやはり気になるのはマリメッコの枕と布団です(笑)マリメッコでテンション上がってるので、正直フルフラットの寝心地などは忘れてしまいました。多分、問題なく十分快適だったんだと思います。
足元はヘリンボーン配列なので、三角になっていて背の高い方は寝た時に少しだけ窮屈に感じます。


ユニバーサル電源やUSB電源、リモコン、読書灯など、必要なものは一箇所に使いやすくまとめられています。エビアンの水も最初から置いてくれています。


肘掛には収納スペースがあり、中にはヘッドフォンが入っています。肘掛は上げて利用することができます。
アメニティ
楽しみにしていたアメニティです。


スリッパとマリメッコのアメニティポーチです。今回のフィンエアービジネスクラスの楽しみの一つは、このマリメッコのポーチをゲットすることでした。しかも往路と復路でポーチのデザインが違ったのも良かったです!復路のポーチの写真を撮るのを忘れてしまいましたが。
ポーチの中身は、マリメッコのアイマスクと、イヤープラグと歯ブラシと、そしてL:A BRUKETというブランドのリップクリームと保湿クリームだったと思います。L:A BRUKETはスウェーデン発祥のオーガニックブランドみたいですね。
モニター・WiFiサービス
モニターサイズは何インチかちょっと分からなかったんですが、必要十分に大きかったです。そしてホーム画面はさすがフィンエアーらしくシンプルで分かりやすくデザインされていてとても良かったです。
Nordic Skyサービスというのがあって、自分のモバイル機器で機内インターネットに接続して、雑誌を読んだり買い物をsたりできるみたいです。良さがあまりよく分からなかったので利用しませんでした。
機内WIFIも利用できます。1時間、3時間、フライト中全てと接続時間を選んで購入することができます。
スポンサーリンク
機内食レポート(往路)
お待ちかね機内食の時間です。マリメッコの食器類も特に楽しみですし、関空のラウンジ飛鳥では食べたいものが無かったので、今回は特に機内食が楽しみです。
午前出発の便ですのでまず昼食が出ます。そして到着前には軽食をいただくことができます。軽食はいつでも好きな時間に注文できます。
まず前菜の前の前菜?が出てきました。いきなりマリメッコの登場です!料理よりマリメッコがまず気になるという(笑)それはともかく、料理はですねエビをグリルしたものでシャンパンやワインに合う感じでとても美味しかったです。
続いてローストビーフですが、普通に美味しかったです。
北欧はやはりサーモンとのことで、サーモンパスタを食べてみました。正直機内で食べるパスタは期待していなかったんですが、これが意外に美味しかったです。
デザートはハーゲンダッツです。そんなことよりマリメッコのカップでコーヒーです(笑)そして紙ナプキンもマリメッコ。マリメッコのカップで飲むと他のビジネスクラスのコーヒーより美味しかったような気が(笑)
そして何時間かするとフィンランド式コーヒーブレークの時間です。
このようにワゴンで運ばれてきて、好きなものを選べます。ここでも目に入るのはケーキではなくチョコが入れられたマリメッコのカップと、ワゴン下に隠れた大量のマリメッコのカップと紙ナプキンです。
リンゴタルトをいただきました。マリメッコのカップとプレートで食べるとさらに美味しかったです。
あとはいつでも利用できるスナックも用意されています。
ナッツ類やチョコ、そしてマリメッコの紙ナプキン取り放題です(笑)
その後、映画を観てゆっくりしていると、もうすぐヘルシンキ到着です。ビジネスクラスだと本当にあっという間です。到着前に軽食サービスです。
昼食はサーモンを選んだので、今回は鶏肉のソテーを選びました。普通に美味しかたです。で、またまたマリメッコのグラス。
楽しいフライトも終えてヘルシンキに到着です。関空からの便は沖止めでした。フィンエアーはマリメッコだらけだったなと思っていると、まだありました。
お隣に止まっているのは、マリメッコ仕様のA350でした!んーこれに乗りたかった!
フィンエアービジネスクラスラウンジ
楽しかった北欧周遊旅行を終えてとうとう帰路につきます。帰りはヘルシンキ空港のフィンエアービジネスクラスラウンジを利用できます。
この階段を上がった二階にあります。で、ラウンジに入りフードコーナーに行くと、いきなりありました。
大量のマリメッコカップです(笑)もうフィンエアーは最初から最後までマリメッコだらけです。
ラウンジ内もさすがフィンランドらしく、北欧デザインでオシャレに統一されていて、とても良かったです。
フード類は種類が少なかったんですが、でもチョイスが素晴らしかったです。まずこのタコス。ラウンジでタコスが食べれるのは初めてでした。美味しくて多分4つくらい食べたと思います。ビールと最高でした。
さらになんと、サーモンのクリームスープまでありました!これがまた最高!ヘルシンキ市内で高いサーモンスープを食べなくても、こんなに美味しいサーモンスープがフィンエアーラウンジ食べ放題だったとは!あまりに美味しくて、これまた4杯くらい食べてしまいました。機内食が食べられるか心配。。。
スポンサーリンク
機内食レポート(復路)
復路は機体は同じですので、機内食だけレポートします。
夕食と到着前の朝食、そしてスナックです。往路であったフィンランド式コーヒーブレークのワゴンサービスはありませんでした。
前菜の前の前菜?カリッと焼いたバケットに、下に何かマッシュドポテトのようなものがありました。
前菜はやはりスモークサーモン。
メインは北極イワナの燻製?だったと思います。美味しかったはず(笑)
デザートはココナッツ味のアイスクリーム。不味くはないけどちょっと失敗。普通のバニラにしておけばよかった。
ロシア上空で日が沈み、とっても綺麗でした。そして就寝。。。
で朝食の時間に。
朝食は和食を選びました。今回のフィンエアーではずっとマリメッコ マリメッコと騒いできました。何回マリメッコと言ったんでしょうか。でも最後にもう一回だけ言わせてください。
味噌汁にはマリメッコのカップは合いません!!!
以上マリメッコエアー、いやフィンエアービジネスクラス搭乗記でした。。。
フィンエアーの特典航空券を取るのに必要な、同じワンワールドのJALやキャセイパシフィックやブリティッシュエアウェイズのマイルを効率的に貯めるなら、私がメインで使っているクレカのSPGアメックスが大変便利です。
SPGアメックスなら40社以上のマイルをガンガン貯めることができますし、さらに、SPGアメックスを持っているだけでマリオット・SPG・リッツカールトンなどの高級ホテルの上級会員になり、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトの特典を無料で受けられます!旅の必需品でもはや手放せません。
SPGアメックス紹介入会で39,000ポイント(13,000マイル相当)ゲットはこちら!
ツイッターをフォローいただき、アメックス紹介入会希望とDMをお送りいただいても大丈夫です。